【マスク老化防止】日常できる2つのこと

先日サロンは模様替えをしました
ピンク基調からブルー基調へ変わりました

こんにちは 顔筋リフトアップサロン number4の秋山です



6月も今日で終わり
今月も沢山の方にお越し頂きました



お越し頂いた方とお話する中と
やはり、マスク老化のお悩みが良く出ます



マスク老化については
以前に記事を書き、主な原因について



人に見えないのでマスクの下で口元が緩んでいる
マスクを着けていることにより息苦しく口がへの字型になっている

ということをよく言われます



ですが私は

呼吸が浅いことによるリンパの流れにくさ
マスクの紐の締め付けによるリンパの流れにくさ
も大きく関係していると思っています』

と、書きました。
そして、防止のアドバイスとして



口角を上げる、口元を引き締める顔の動き(顔ヨガでもOK)
リラックスとゆったりとした呼吸
耳周りを優しく刺激してリンパを流すこと

を書きました。


続きを見られたい方は
『マスク老化』3つのポイントでチェック』3つのケアで早めに対処



今日は違う角度から、もう一歩踏み込んで
その原因とアドバイスを書いてみますね🎵



その原因とはズバリ

口が開きやすくなっていることです

口は【姿勢が悪いと開きやすい】【呼吸がしにくいと開きやすい】
と、マスク生活うんぬんではなく
元々、現代人は開きやすいのです



開きやすいとどうなるか
ほぼ下顎が下がっていると思います



下顎は固定されていない骨なので
自然とは元の位置に戻りません
口を閉じようとしたときにだけ戻ります



もし、口を閉じようと意識をしなければ
どんどんどん下がってしまいます



下がるとどうなるか
当然顔は長くなります



そして、上顎の皮膚や筋肉まで
つられて伸びてしまうと
もう、完全な老け顔です



それでは、どうしたらいいでしょうか

①姿勢を見直しましょう
反り腰、猫背の人はまず、姿勢を正す

②呼吸はできるだけ鼻で
鼻呼吸に問題がある場合は口角を上げることを意識しながら口呼吸しましょう



日常のアドバイスはこの2点です
「単純だけど難しい」



そう思われるかも知れませんが

【日々の努力】と【老化】



どちらを取るか選択されながら
頑張ってください



次回の記事では
下顎が下がってしまった人へ
マスク下でできるエクササイズをお届けします🎵


7月から『回数券』登場。詳しくは4回回数券

7月から『スタンプカード』登場。詳しくはスタンプカード


小顔を骨格・筋肉・リンパ・血液循環~ 『顔筋リフトアップサロン number4』

主出張所:瀬戸内市牛窓町牛窓 駐:有り

公共交通機関をご利用の場合:JR邑久駅から『牛窓(邑久駅・北廻り)西大寺線』バスに乗りバス停『綾浦』下車 徒歩2分

営:月~水、金、日 10:00~18:00

お問合せ:akyayumi358@gmail.com

内側から整え根本からの癒やし、改善を目指す『no.4』

お顔周りのお悩みを改善して蘇る美しさ。お顔だけでなく頭・首・肩までの筋膜・筋肉を緩め、骨格を正しい位置に調整しながらリンパ・血液の循環を良くし「たるみ・むくみ・しわ」の改善しながら透明感のあるお肌、小顔を目指します。

0コメント

  • 1000 / 1000